CATEGORY

社長

  • September 23, 2021
  • September 23, 2021

高校生に送る人生最後の15分スピーチシリーズ#19 常川朋之さん(株式会社エンターテイン・代表取締役CEO)

  シリコンバレー教育研究会の第64回のセミナーは、 株式会社エンターテイン・代表取締役CEOの常川朋之さんにお話いただきました。 エンターテイン社は、新たな領域に事業創出したい企業や起業家に対する、次世代の事業創出支援プログラムを提供しています。 ■常川朋之さんの経歴 2001年に商工会議所へ入所し、企業支援や総務職に携わる。2015年に伝統工芸を活用した事業で起業。 2016年にアクセラレーターへ参画。特に地方行政が主催するプログラムを企画・運営し、産業創出のために地域のスタートアップを支援。東京都内・仙台市・愛知県・大阪府の起業家支援プロジェクトなどでメンターを担当。メンタリング件数は4年間で1,500件を超える(2017-2021年度)。 2019年3月にはキャリア教育の一環として、高校生向けに「起業家から学ぶ、自分の価値を発見するセミナー」などを実施。2019年4月に全国各地の人や地域の強みを引き出し、育てることを使命と感じ、改めて法人を設立。 2020年度は大手企業の新規事業創出に関わるプロジェクトをハンズオン支援。各アクセラレータープログラムの講師やメンターを務める。新規事業としてコーヒー関連の事業をスタート。 2021年度は起業家の話を聴ける講演事業「en-Talk(エントーク)」をスタート。 上記のように沢山の起業家や企業の新規事業創出に関わられ、ご自身も新規事業を創出されてきた常川さんの生き方・考え方をお話いただきました。 常川さんが高校生・大学生にお薦めする本・三冊 ■WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う  サイモン・シネック (著), 栗木 さつき (翻訳)   […]

  • September 4, 2021

シリコンバレー教育研究会#83・小林祐輔さん・株式会社にじいろキャンバス代表取締役

■ゲスト・プロフィール 小林 祐輔さん 株式会社にじいろキャンバス代表取締役 保育士養成校を卒業後、江戸川区、世田谷区の認可保育園で 9年間保育士として 勤務。その後、大学の友人と一緒に株式会社にじいろキャンバスを設立し、市川 市に2018年4月、認可小規模保育事業 A 型「にじのき保育園」2020年「incipit保育園」を設立。自ら 園長として運営を行っている。他にも保育士養成学校、女子校保育コース の非常勤講師を行い、人材育成にも力を入れている。 有限会社キッズスマイルカ ンパニーにも所属をし、歌のお兄さんとして保育士研修会や保育園コンサートを行うなど「子どもの教育」に特化した仕事を行っている。

  • February 7, 2021
  • February 27, 2021

高校生に送る人生最期の15分スピーチシリーズ#2・手島拓也さん(東南アジア発のスタートアップ・スタジオ 「GAOGAO・ガオガオ」 (本社:シンガポール) 共同創業者兼CEO)

現在シンガポール在住でスタートアップスタジオGAOGAOの共同創業者兼CEOの手島拓也さん。2016年に1社目の起業をされVCからの資金調達をしつつも事業に失敗。 失敗の理由は「本当に好きなことに取り組んでいなかったこと」という手島拓也さんの15分スピーチです。 ▼手島拓也さんのプロフィール 慶応義塾大学・大学院修士課程卒。新卒でIBM研究所のソフトウェアエンジニアとして5年間従事した後、LINE株式会社にて2年間フロントエンドエンジニアとしてサービス開発と運用を経験。その後、VCから出資を受け共同創業者兼CTOとして起業、東南アジアへ移住。2年間で8個のプロダクトを開発し、1つを事業譲渡。自身のグローバルな開発経験や0→1開発経験をもっと日本のエンジニアに還元したいという想いで、2018年にGAOGAOを創業。その他、Udemyの講師や書籍「Vue.js入門」を共著出版など、エンジニア教育や採用にも関心が強い。 ■手島さんが語るGAOGAOの創業ストーリー https://youtu.be/UUlrVsAUieI ■GAOGAOホームページ https://gaogao.asia/ ■手島さんのtwitter https://twitter.com/tejitak 手島拓也さんの著書 ■Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで 手島拓也さんが起業するにあたって参考になった本 ■やり抜く力 Kindle版 アンジェラ・ダックワース (著), 神崎 朗子 (翻訳) ■渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉 Kindle版 […]

>きっかけバンク

きっかけバンク

ミッション
 全ての人の心に火をつける
ビジョン
 全ての人がやりたいことをやり尽くしている世界